No:90
八王子市別所 N様邸 外壁屋根リフォーム事例
お客様のご要望 | 建築から10年が経ち、同時に建ったご近所のあちこちのお宅で塗り替えがはじまり我が家もそろそろと考えていました。 最近塗り替えが終わった友人からぺんき屋美装さんを紹介いただき見積りと診断をしていただきました。 工事方法や工事に対する費用のお話しも納得できる内容でした。 色々なお話しをさせていただきぺんき屋美装さんなら信頼できると感じてお願いしました。(N様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
ご提案内容 | 外壁などについては現状の配色は気に入っておられるとの事でクリヤー塗装も検討させていただきましたが、すでにチョーキングが起きてクラックも入っている状況なので、残念ですが塗りつぶしの施工をお勧めしました。 現状の色合いを気に入っておられるとの事でしたので、今までと大きく変化を感じないような配色で塗料は汚れや藻の付き難いナノコンポジットWをご提案させていただきました。 またコーキングは耐久性区分8020タイプの物で全面打ち替えをご提案させていただきました。 屋根はコロニアルNEOが使用されているので太陽の熱の影響を軽減するため遮熱塗料の快適サーモSiを塗装するというかたちでご提案させていただきました。 |
---|
施工前はこちら |
![]() |
![]() |
全体的にはまだまだキレイな感じです | ほとんど片流れで北面に向かっているので藻が激しく発生していました |
![]() |
![]() |
木目調のサイディングは予想以上にチョーキングしていました | シーリングは切れていたり表面が劣化でヒビが入っている状態です |
![]() |
![]() |
築11年にしては汚れも少なくキレイです・・・ というより不自然にキレイ過ぎるのです・・・ |
よーく見ると細かいクラックがたくさん入っていました |
![]() |
![]() |
ボード同士の重なり部分では動きに堪えられなかったのか表面が弾け欠けてしまっている個所もありました。 | 汚れは付いていないのに、藻はとても激しく発生していますので、光触媒コートが施されたサイディングであると診断しました。 |
ぺんき屋美装による施工中の様子 |
![]() |
![]() |
定番となった黒いメッシュシートは防犯性にも優れています | 汚れていないようでも、実はかなり汚れていたのが分かります |
![]() |
![]() |
一番高い部分の屋根材が洗浄しただけで、こんなにボロボロになってしまいました。 コロニアルNEOの不具合症状が激しく出ています |
ボロボロのまま塗装はできませんのでN様にご報告し、方向性を相談させていただいた結果。部分的に葺き替える事になりました! |
![]() |
![]() |
収縮目地のシールを撤去してテープ養生を貼ってシールを打つ支度を進めます | 隙間なくたっぷり打ち込んでいきます |
![]() |
![]() |
この屋根だけは新品! 今後を考えるとこの結論が一番安心です!! |
軒天井材を止めているビスから錆が出ていました。 その部分にサビ止めを塗装しておきます そうしないと直ぐまた錆が透けて見えてきますので |
![]() |
![]() |
屋根の金属部分は錆ていなくても、予防としてサビ止めを塗装して、仕上げは屋根材と一緒に仕上げます | まずは上から、付帯物を仕上げて行きます |
![]() |
![]() |
つるっとした素材部分の表面に細かい傷をつけ塗料の密着を良くします。 | 雨樋の中塗り、上塗りを行いました! |
![]() |
![]() |
ボード同士の細い隙間や壁の凹みを埋めておきます | シールを打ってから1週間以上経ってしまったので塗料との密着を戻すためにシール表面の脱脂を行います |
![]() |
![]() |
そして外壁サイディングへは光触媒対応下塗りシーラー塗装を行います |
関東に大雪の予報が発令されましたので足場の倒壊事故防止のためにネットを畳んでおきます |
![]() |
![]() |
木目外壁サイディングへの下塗りシーラー塗装を行いました | ナノコンポジットWの中塗りを行いました |
![]() |
![]() |
明るい外壁部分のナノコンポジットWを仕上げました | 明るい色の壁を仕上げたら濃い色の木目調外壁の中塗りです! |
![]() |
![]() |
さて、葺き替えの必要までは無い屋根の施工を行います弱くなって欠けてしまっている屋根材を形成しておきます | 屋根のシーラーを行いました! 塗布した部分は塗れ色になり色褪せしたいた事が分かりますね |
![]() |
![]() |
シーラーがしっかり乾いたらタスペーサーを挿入します | タスペーサー挿入が終わったら遮熱塗装の一回目の塗装です |
![]() |
![]() |
南面となる屋根もやはり症状が出てしまっていたので、一部葺き替えました! | そして仕上げ! 遮熱効果の高い明るいグレーで塗装します! 塗装のタイミングはお天気や乾き次第なので中塗りの次の日に仕上げ無いこともしばしばあります |
![]() |
![]() |
外壁が終わって養生が剥がせるようになったら縦樋の塗装を行います | ヒビなど確認しながら施工していますが、仕上がってから見つかる事も。 どのタイミングでも見つけた以上はキチンと補修します! |
![]() |
![]() |
大好評のエアコンテープ巻きの無料サービスです!! | シャッターは余計な塗料がつかないように、また薄すぎる塗膜にならないように低圧温風機で塗装しています ※低圧温風機です。吹き付けなら何でも同じではありません |
施工が完了しました |
![]() |
キラッキラの美しい仕上がり!そして今後は明るいグレーの反射性能がしっかり遮熱して屋根材を守ってくれます! |
![]() |
雨どいの塗装に塗り継などの見苦しいムラなどは無く美しい仕上がりです! |
![]() |
サッシュと外壁との見切りは真っ直ぐに美しく見切れていますね! |
![]() |
シャッターは塗料のダレなど無く新品以上の仕上がり! |
![]() |
大きな外壁全体を見た時に、塗り継のムラなど無いか?の確認です。 美しい艶消しの外壁はまるで新築の様です |
![]() |
アクセントの木目調のサイディングは塗り潰しですが、しっかり木目の存在はアピールされます まるで新品のサイディングボードを貼ったみたいでしょ? |
![]() |
可愛いポストも新品仕上げです~ |
![]() |
N様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します。 |