No:206
町田市木曽東 F様邸 外壁・屋根塗装工事 事例
お客様のご要望 | 前回の塗替えは町内会で顔見知りの何でも屋さんにお願いしましたが、傷むのが早かったように思います。 最近では塗装会社の営業マンが頻繁に来るようになり、屋根がダメだからカバー工法をしないといけないと言われ、屋根にカバー工法が本当に必要か判断がつかずインターネットで調べていたところ、ぺんき屋美装さんを見つけ問合せを致しました(F様より) |
---|
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
ご提案内容 | 他の業者さんから、屋根をカバーしなければならないと言われているとの事でしたので、屋根は特に念入りにチェックしましたが、言われるような大きな傷みは無く、塗装による保護で十分機能する状態でした。 外壁はパワーボードですのでシール部分の打ち直しも視野に入れて診断しましたが、切れている様子も無く状態も安定しているので、今回シール工事は見送り塗装のみを実施することとなりました。 |
---|
施工前はこちら |
ボーダーデザインタイプと平タイプを組み合わせたパワーボードの外壁です |
外壁は激しくチョーキングしています |
シール部分は過去に一度も打ち替えしていない様子ですが、表面塗膜にヘアークラックが有る程度ですので、今回も塗装のみで問題無いと思います |
色褪せは起きていますが塗膜の激しい剥がれなどはありませんので、綺麗に仕上がると思います |
カラーシミュレーションの様子はこちら
イエロー系にしてみたいと聞いていたので 先行で作成しました 破風板の黒はキツイ印象になっているので ベージュ色に変更しています |
やはりホワイト系がお好みという事がはっきりしましたのでこの配色で決定 破風板は柔らかい印象のベージュを採用しました |
ぺんき屋美装による施工中の様子 |
【足場架設工事】 定番となった黒いメッシュシートは防犯性が高く好評をいただいています |
【高圧洗浄工事】 高圧洗浄で汚れや藻、そして付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います |
【高圧洗浄工事】 高圧洗浄で汚れや藻、そして付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います |
【付帯物塗装】 破風板の継ぎ目の部分はシールは必ず打ち直しを行います 古いシールは撤去してから新規にシールを打ち直しです |
【クラック処理】 下塗りの前にクラック処理を行っています! クラック用装填材を一本一本のヒビへ刷り込んでキチンと埋めてから塗装となります |
【外壁塗装】 下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます |
【外壁塗装】 厚過ぎず薄過ぎないようにメーカー指定の塗布量を守っての塗装が必要です 下地が透けているような下塗りでは塗装の耐久性に影響が出てしまいます ムラにならないようにキチッと均一に塗って行きます下塗りが大事ですから |
【外壁塗装】 中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です |
【外壁塗装】 上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します |
【屋根塗装】 洗浄から時間が経ってしまうと砂ホコリなどが再付着していますので塗装の前にまずは清掃を行います |
【屋根塗装】 屋根に水分がある状態で塗装をすると塗膜が膨れたり剥がれたりというトラブルを起こしてしまうので、屋根の塗装のタイミングは毎度大変気を使います |
【屋根塗装】 シーラーが乾燥したところでタスペーサーを挿入します |
【屋根塗装】 シーラーが完全に乾燥したところで遮熱塗装の一回目中塗りを行います |
【屋根塗装】 交換するほどではなくてもヒビが入っている屋根材にはシーリングをヒビに装填し防水してから塗装を行います どのタイミングでもヒビを見つけたら必ずシーリングを盛り付けて防水しておきます |
【付帯物塗装】 シャッターは余計な塗料がつかないように、また薄すぎる塗膜にならないように低圧温風機で塗装しています ※低圧温風機です。吹き付けなら何でも同じではありません |
【屋根塗装】 遮熱仕上げ材の2回目仕上げ塗装です 濃いグレーでも50%以上の赤外線をカットしてくれるんです! |
【仕上げ】 とても大切な工程のひとつです。塗料が入り難く透けてしまっている箇所や、他の部分の塗料が垂れて壁を汚してしまっているような箇所を点検しキレイに塗装し直します |
【仕上げ】 この工程も、とても大切な工程のひとつです。養生を貼っていたテープから塗料が漏れた塗料を溶解力の弱いシンナーを使いサッシを傷つけないよう掃除します |
施工が完了しました |
完成をご覧になって大変喜んでいただけて本当に良かったです! F様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します! |