works

No:217

相模原市南区鵜野森 如澤様邸 外壁塗装工事 事例

sagami Jsama 2021.3.31midashi001.JPG

お客様のご要望
築13年ということもあり建物全体のメンテナンスを考えています。屋根はモニエル瓦という屋根でご近所では塗装をしていますが、本当に必要なのか疑問に思っていました。そんな折にご近所で施工されていた『ぺんき屋美装』さんの仕事ぶりを拝見しとても好感が持てたのでお見積りをお願いしました(如澤様より)

施工事例データ

施工箇所 外壁:H22-85A
アクセント壁::H22-80A
破風軒天井:H22-85A
モール:J75-40T
雨樋:J75-40T
施工内容 外壁塗装
工事期間 約2週間
工事費用 100~150万円
使用商材 外壁 ナノコンポジットW
築年数 13年
ご提案内容
外壁に使用されているジョリパットは激しくチョーキングが起こっていて藻の発生もありました。
細かいクラックも多数見受けられたので下塗りは保護も考え厚みの付くフィラーを選択、仕上げには藻や汚れに強いナノコンポジットWをお勧めしました。

屋根はモニエル瓦で新築からまだ13年ということですので、今回の塗装は必須ではありませんというご案内をさせていただきました。

施工前はこちら
sagami Jsama 2021.3.31mae004.JPG
破風下に大きなモールや、バルコニーにはスチール手摺などとても凝った建物ですね
外壁はジョリパット仕上げです

sagami Jsama 2021.3.31mae002.JPG

外壁のジョリパットは建物全体にチョーキングが起きていました

sagami Jsama 2021.3.31mae003.JPG

北側の壁に設置されたモールには藻とカビが発生しています

黒く見えるのはカビです

sagami Jsama 2021.3.31mae001.JPG

屋根はモニエル瓦です

モニエル瓦は一般的に新築から20年程度経ってから再塗装を行うのが理想的ですので、今回の塗装は行わない方向でご案内しました
言い換えると20年塗装しなくても問題無いということです

カラーシミュレーションの様子はこちら

sagami Jsama 2021.3.31chu001.jpg sagami Jsama 2021.3.31chu002.jpg
白とブルーでまとめたいと
ご要望をいただきましたので日塗工の色見本から如澤様のイメージに近そうな
ブルーをチョイスしてみました

使い方によっては紫に見えるこの色も
優しいブルーにも見えますのでこちらもご提案してみます!

sagami Jsama 2021.3.31chu003.jpg sagami Jsama 2021.3.31chu004.jpg
わずかに落ち着いたブルーの3色をご提案致しました外壁はブルーが生える明度85の明るいホワイト系で
そして、コーナーのジョリパットで砂岩風の装飾が施されている壁は少しだけ
明度を落として明度80で決めてみました



全体に重いイメージになっているとのご指摘を
いただき、ブルーの使い方を少なくポイント的に使用する事で調整しました
こちらの配色で決定!!

ぺんき屋美装による施工中の様子
sagami Jsama 2021.3.31chu006.jpg

【足場架設工事】

定番となった黒いメッシュシートは足場に人が居ると透けて見えるため防犯性が高く大変ご好評をいただいています

sagami Jsama 2021.3.31chu008.jpg sagami Jsama 2021.3.31chu007.jpg

【高圧洗浄工事】

高圧洗浄で汚れや藻、そして付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います


【高圧洗浄工事】

外壁以外の部分も高圧洗浄で汚れや藻、そして付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います

sagami Jsama 2021.3.31chu005.jpg

【下地処理工事】

アクセントモールとサッシの隙間から雨水が入るのを防ぐためにたっぷりシーリングを打っておきます

sagami Jsama 2021.3.31chu021.jpg

【クラック処理】
下塗りの前にクラック処理を行っています!
クラック用装填材を一本一本のヒビへ刷り込んでキチンと埋めてから塗装となります


sagami Jsama 2021.3.31chu018.jpg

【付帯物塗装】

外壁に直接接しているアクセントモールや軒天上は先に中塗りまで仕上げて養生をしてから外壁の塗装を行うパターンが多いです

sagami Jsama 2021.3.31chu020.jpg

【外壁塗装】

厚過ぎず薄過ぎないようにメーカー指定の塗布量を守っての塗装が必要です
ムラにならないようにキチッと均一に塗って行きます下塗りが大事ですから

sagami Jsama 2021.3.31chu019.jpg

【外壁塗装】
厚過ぎず薄過ぎないようにメーカー指定の塗布量を守っての塗装が必要です
下地が透けているような下塗りでは塗装の耐久性に影響が出てしまいます
ムラにならないようにキチッと均一に塗って行きます下塗りが大事ですから

sagami Jsama 2021.3.31chu015.jpg

【外壁塗装】

中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です

sagami Jsama 2021.3.31chu017.jpg

【外壁塗装】

外壁の仕上げ方によって下塗りも変えなくてはなりません
砂岩風のコーナー壁は塗膜の厚みがありますのでシーラーで下塗りを行います
この判断が、後の塗膜膨れや剥がれのリスクを最小限に抑えてくれます

sagami Jsama 2021.3.31chu014.jpg

【外壁塗装】

中塗りは外壁全体の下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です

sagami Jsama 2021.3.31chu013.jpg

【外壁塗装】

上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します

sagami Jsama 2021.3.31chu012.jpg

【外壁塗装】

コーナー壁の上塗りはジョリパットの外壁面がしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら、ジョリパット壁へはみ出さないように注意を払って施工します

sagami Jsama 2021.3.31chu011.jpg

【付帯物塗装】

屋根は塗装無しですが外壁の境や谷の部分の板金は今後傷む可能性が高いので屋根に合わせた色で塗装を行います

sagami Jsama 2021.3.31chu010.jpg

【仕上げ】
とても大切な工程のひとつです。養生を貼っていたテープから塗料が漏れた塗料を溶解力の弱いシンナーを使いサッシを傷つけないよう掃除します

施工が完了しました
sagami Jsama 2021.3.31go002.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go008.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go003.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go004.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go001.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go007.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go012.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go009.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go010.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go013.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go006.JPG
sagami Jsama 2021.3.31go005.JPG

完成をご覧になってとても喜んでいただけて本当に良かったです!

如澤様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します

関連記事