No:67
横浜市青葉区あざみ野 テラスハウスⅡ 外壁屋根塗装工事 事例
お客様のご要望 | 工務店の10年点検でそろそろメンテナンスを考えた方が良いと言われ、コーキングのや外壁の劣化も気になっていましたし今の外壁の風合いをとても気に入っているのでイメージを変えない仕上げで工事をしてくれる業者さんにお願いしたいと考えていました。ぺんき屋美装さんは、クリヤー仕上げの経験が豊富でとても丁寧な仕事をされると聞いていましたので、外装のメンテナンスを全面的にお願いしました(オーナー様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
ご提案内容 | 建物診断を行った結果、換気口周りのカビや汚れ、藻の発生もありました。多彩色サイディング自体の傷みもそれなりにありクリヤーで美しく仕上げるにはギリギリの状態でしたが復元工程を入れながら施工させていただく事にいたしました。 オーナー様の建物全体のイメージを変えたくないというご希望を叶えるために多彩色サイディングには専用クリヤーの3分つや有り塗装をご提案させていただきました。 コーキングは耐久性区分8020タイプの変性シリコンで現在打ってあるシーリングに色を合わせ全面打ち替えをご提案させていただきました。 |
---|
施工前はこちら |
![]() |
![]() |
テラスハウスⅠと同様に1・2階で一軒のお宅というテラスハウスです | 2階の換気口の下に黒カビが発生しています |
![]() |
![]() |
屋根材が割れて落ちかけています | 雨樋に亀裂が入っています |
![]() |
![]() |
多彩色サイディングを使ったおしゃれな造りのアパートです | よく見るとサイディングが欠けているのが分かります |
![]() |
![]() |
付帯物のシールも硬くなって縮み、切れてしまっています | 基礎の近くでは外壁に緑色の藻が発生 |
ぺんき屋美装による施工中の様子 |
![]() |
![]() |
お馴染みの黒いメッシュシートは防犯性が高く安心です | 汚れているな~という印象ですが150㎏圧洗うと、すっかりキレイになります! |
![]() |
![]() |
屋根は足場を作るように足元から上に洗っていきます | 屋根材はコロニアルNEOという不具合品が多かった時期の物でしたが、調査段階でクラックが多く見つかっていたのですが、やはり洗うだけでボロボロになってしまう屋根材も出てきました |
![]() |
![]() |
本来あるはずの強度の無い屋根材の交換は屋根材メーカーさんの保証修理となりました! 助かるなぁ~ |
まずは外壁の塗装が出来るように養生を貼って行きます |
![]() |
![]() |
玄関面のクリヤー1回目です 住んでいる方の負担が少しでも軽くなる様に、玄関面が完了したらベランダ面に着手するという方法で工事をすることにしました! |
外壁以外の破風板やモールのシールは現場担当職人が自分で打ちます |
![]() |
![]() |
付帯物の軒天井の仕上げを行います | 2階のサイディングの復元補修でコーナー部分の色復旧をしています |
![]() |
![]() |
付帯物は塗料の密着を促進させるため、全ての個所において足付けを行います | 付帯物で破風板の中塗りを行いました |
![]() |
![]() |
1階玄関周りサイディングの復元補修でコーナー部分の色復旧をしています | 補修が乾いたら仕上げのクリヤーを塗装! |
![]() |
![]() |
外壁の塗装が終わったら養生を全て剥がして塗装の準備を始めます | スリムダクトは場合によって中塗りまでは外して施工して、仕上げは元に戻してから行います |
![]() |
![]() |
シャッターは余計な塗料がつかないように、また薄すぎる塗膜にならないように低圧温風機で塗装しています | 屋根の修理で屋根からホコリがだいぶ降ってきたと思うのでブロアを使って壁に付着したホコリを吹き飛ばします! |
![]() |
![]() |
ベランダ面のクリヤー1回目! | 強風の警報が発令!! 飛散防止ネットを下げて風の通りを妨げないようにして足場の倒壊事故を防ぎます |
![]() |
![]() |
サイディングの表面が激しく劣化して剥がれてしまい素地の色が見えてしまっています。 このような部分こそ復元補修を行います! |
復元補修後です どこを補修したか分からないほどの精度です |
![]() |
![]() |
外壁の塗装が終わったら養生を全て剥がして付帯物の仕上げを行います | 新しいシールがキチンと打てるように古く硬いシールはキレイに撤去しておきます |
![]() |
![]() |
新築同様にマスキングテープを貼って、変性シリコンをたっぷり打ち込みます | 屋根の板金部分はサビていようとサビていなかろうとケレン足付けを行います |
![]() |
![]() |
洗浄から時間が経っているのでブロアでチリやホコリを吹き飛ばして清掃します | 下塗りシーラーの塗装です |
![]() |
![]() |
シーラーが乾いたところでタスペーサーの挿入 | 熱に弱いコロニアルNEOを守るため遮熱効果の高い明るいグレーで仕上げます |
![]() |
![]() |
お天気に恵まれて翌日には仕上げが行えました~ | ヒビのはいっていた雨樋は同じ物が揃えられたので部分的に交換をして他と合わせて塗装しました |
![]() |
![]() |
付帯物のアクセントモールの仕上げです | 建物の一番下に設置されている水切りの塗装です |
![]() |
![]() |
交換していないところにはクラックが入っている物もありましたので、クラックにはシールを打って保護をしてから仕上げました | 塀も建物同様にしっかり仕上げさせていただきました!これで工事完了~ |
施工が完了しました |
![]() |
美しい仕上がりです! 今後は明るいグレーの反射性能がしっかり遮熱して屋根材を守ってくれます! |
![]() |
雨どいの塗装に塗り継などの見苦しいムラなどは無く美しい仕上がりです! |
![]() |
コーナーの色付けも自然で良い感じに仕上がっていますね! |
![]() |
シャッターも新品にしか見えません! |
![]() |
3分ツヤのクリヤーの輝き! とても美しいです |
![]() |
新築のような自然な仕上がりです! |
![]() |
アクセントモールも色がハッキリして、スッキリとした仕上がりです |
![]() |
手前のボックスも塗装されています こういう細かい部分がキチンと塗装されていると建物全てがキレイに見えるんですよね~ |
![]() |
塀は元の質感に近くするために、つや消し仕上げです 主張しすぎず良い仕上がりです! |
![]() |
入居者の皆様、この度は工事へのご理解ご協力本当にありがとうございました! お蔭さまで大変スムーズな工事となりましたことお礼申し上げます。 Sオーナー様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します |