No:73
川崎市多摩区中野島 O様邸 (タマックの家)外壁屋根塗装工事 事例
お客様のご要望 | 新築から10年が経ち、コーキングの部分の劣化も気になっていましたし、今の外壁の風合いを残すにはクリヤー塗装という方法があり、あまり傷みの無い状態で行わないと美しく仕上がらないと説明をいただき、今回クリヤー塗装の経験豊富なぺんき屋美装さんに外壁のメンテナンス全体をお願いしました(O様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
ご提案内容 | 建物診断を行った結果、多少の汚れや藻の発生はありましたが、外壁材は撥水もしっかりしていて軽微な傷みと診断しました。 O様のイメージを変えたくないというご希望を叶えるために多彩色サイディングには専用クリヤーの3分つや有り塗装をご提案させていただきました。 コーキングは耐久性区分8020タイプの変性シリコンで現在打ってあるシーリングに色を合わせ全面打ち替えをご提案させていただきました。 |
---|
施工前はこちら |
![]() |
![]() |
まだキレイと思える状態ですが、劣化が見て取れるような状態ではクリヤーでは仕上げられないのです | 屋根には数か所にヒビが入っていました |
![]() |
![]() |
裏側の真っ直ぐな壁には黒い影が・・・ | 浴室の換気口の周りにはカビが発生しています |
![]() |
![]() |
北面の外壁に藻の発生が見られます | シーリングは所々ですが切れてしまっています |
![]() |
![]() |
塗膜劣化の兆候が見られます | 植物がすごいですね(汗) |
ぺんき屋美装による施工中の様子 |
![]() |
![]() |
お馴染みの黒いメッシュシートは防犯性が高く安心です | 目の前にマンションのベランダがあります。ブルーシートも貼って水しぶきでご近所にご迷惑をかけない工夫が必須です |
![]() |
![]() |
黒カビ部分もキレイに洗って落とします! | 玄関ポーチや駐車スペースもついでにキレイに洗浄いたします!! |
![]() |
![]() |
塗装は塗るだけでは無く、塗る為の支度で仕上がりも決まります。 グリーンのビニールは濡れても滑らないノンスリップです。お客様が歩くところに! |
屋根板金部分の釘は浮きが無いか全てチェックし、浮いている物は打ち締めしてから次の作業に進みます |
![]() |
![]() |
板金部分の合わせ部分もシールし直ししました | 軒天井も3ミリ以上の幅の広い隙間にはシールを打っておきますが、これは美観のためですね |
![]() |
![]() |
金属部分などつるっとした部分は塗料の密着が特に良く無いので、必ず足付けを行います | 洗浄の水分がすっかり乾いたところでクリヤー塗装の1回目です |
![]() |
![]() |
ムラの無い仕上げのために、塗料が乾いてしまわないうちに上から下まで一気に塗ります! | 元の色に合わせて建物建物に合わせ調色して復元してから全体を仕上げます |
![]() |
![]() |
翌日は朝から仕上げを行いました! | 中塗りのギラギラ感とは違う、落ち着いた深みが出てきました~ |
![]() |
![]() |
付帯物の破風板の中塗りを行います | 外壁のクリヤーが完全に乾いたら、シール工事を行います。 かなり痩せているのが分かりますね。 |
![]() |
![]() |
収縮目地はキレイに切り取り撤去してしまいます | 仕上がっている外壁にマスキングテープを貼り、シールプライマーを塗布。 |
![]() |
![]() |
長持ちするように、たっぷり打ち込んで完了! 施工前の写真と比べるとたっぷり打ってあるのが一目瞭然です! これこそペンキ屋が打っているのではなくシーリング専門職の仕事です! |
良いお天気の中、屋根のシーラー塗装を行います |
![]() |
![]() |
シーラーがしっかり乾いたらタスペーサーを挿入します | タスペーサー挿入が終わったら遮熱塗装の一回目の塗装です |
![]() |
![]() |
そして仕上げ! 遮熱効果の高い明るいグレーで塗装します!この時点で屋根からの熱の照り返しは半減しています! |
壁の塗装が終わり、養生を剥がしたら養生されていた付帯物の塗装を行います |
![]() |
![]() |
そして仕上げです ローラーから目が離せません。。 |
横樋も同様にムラにならないように面々で仕上げています |
![]() |
![]() |
今回のシャッターはスチール製ですので足付けは錆の有無もしっかり確認しながら足付けを行います | シャッターは余計な塗料がつかないように、また薄すぎる塗膜にならないように低圧温風機で塗装しています |
![]() |
![]() |
ガス管などもせっかくなのでお化粧直しをしておきましょう~ | 建物の一番下に設置されている水切りの塗装です |
施工が完了しました |
![]() |
美しい仕上がりです! 今後は明るいグレーの反射性能がしっかり遮熱して屋根材を守ってくれます! |
![]() |
雨どいの塗装に塗り継などの見苦しいムラなどは無く美しい仕上がりです! |
![]() |
サッシュと外壁との見切りはシーリングで美しく見切れていますね! |
![]() |
黒カビの発生していた部分もすっかり美しく仕上がっています! |
![]() |
コーナーの色付け復元も自然で良い感じに仕上がっていますね! |
![]() |
電気ボックスも塗装しています こういう細かい部分がキチンと塗装されていると建物全てがキレイに見えるんですよね~ |
![]() |
面材と枠とで色を分けたコダワリの仕上げのシャッターも新品にしか見えません! |
![]() |
3分つやのクリヤーの輝き!とても美しいです!! |
![]() |
外壁のクリヤーは3分つや有り仕上げなのでギラギラしておらず、とても自然な仕上がりです! |
![]() |
O様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します。 |