No:359
町田市三輪緑山 Y様邸 外壁塗装工事 事例

お客様のご要望
9年前に塗替えしましたが、思っていた色とは全く違いがっかりしていました。今回は前回塗装しなかった屋根がとても気になり、きちんと見てくれる業者さんを探していました。ぺんき屋美装さんは自宅からも近く、また細かく自宅の状態を説明していただけ安心することが出来ました。今回提案していただいた塗料や欠けてしまっている箇所の補修方法等丁寧で納得感のある説明をいただけたのでぺんき屋美装さんにお願いする事にしました。(Y様より)
施工事例データ
施工箇所 | 外壁:H15-60D 破風:HN-90 軒天井:H15-60D 雨樋:HN-90 シャッター:HN-90 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装 |
工事期間 | 約4週間 |
工事費用 | 100~150万円 |
使用商材 | 外壁 ナノコンポジットW |
築年数 | 27年 |
ご提案内容
外壁はチョーキングが発生し、一部アクセントモールの腐れも見られます。
屋根は陶器瓦でしたので塗装の必要はありませんが、棟やケラバを止めている釘が飛び出してしまっているので、全ての釘の留め直しを行いシーリングにて防水処理の施工をお勧めしました。
外壁塗料は藻の発生を抑え汚れが付き難いコストパフォーマンスに優れたナノコンポジットWをご提案させていただきました。
施工前はこちら
-
野村ホームの建物です 外壁はモルタルにジョリパットで仕上げて有りますが、数回の塗り替えで下塗りにフィラーを使っているようで完全に目が潰れてしまっていました
-
塗替え9年目にしてはチョーキングの発生は強めだと思います
-
アクセントモールの上に雨水が溜まる時間が長くモール材に水が浸みて冬場凍る事で爆裂を起こしているものと思われます
-
塗装は無しと判断しましたが念のため調査したところ、ご覧のように釘が浮き上がっていました
ぺんき屋美装によるカラーシミュレーションの様子
-
イエロー系でも破風板や雨樋に濃い色を使い、ちょっとヨーロッパ調に
-
色々お試しいただいた結果こちらの配色で決定! 現状よりタイルの色と馴染みの良い赤味の強いベージュにサッシュの色に合わせた破風板と雨樋をアクセントにしました
ぺんき屋美装による施工中の様子
-
【足場架設工事】
定番となった黒いメッシュシートは足場に人が居ると透けて見えるため防犯性が高く大変ご好評をいただいています
-
【高圧洗浄工事】
高圧洗浄で汚れと付着の弱くなった塗膜ごと削ぎ取るように洗います しっかり洗って良い下地を作ります!
-
【シーリング工事】
アクセントモールの上に雨水が溜まらないようにするために、シーリングをたっぷり使って△になるよう滑り台を作ります
-
【下地調整】
モールディングは爆裂箇所及び脆弱な部分を取り除き、セメント系の下地調整剤で補修します
-
【屋根補修工事】
棟や瓦を止めている釘を全てチェックし、浮いている釘については増し打ちを行います。 スカスカで効かない場合は細いビスに変えるなど補修を行います
-
【屋根補修工事】
釘打ちが完了したら、振動などによる建物の応力で釘が浮き上がらないようにシリコーンシーラントで防水キャップを作り完成です
-
【外壁塗装】
下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます
-
【外壁塗装】
中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です
-
【外壁塗装】
上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します
-
【仕上げ】
とても大切な工程のひとつです。養生を貼っていたテープから塗料が漏れた塗料を溶解力の弱いシンナーを使いサッシを傷つけないよう掃除します
-
【仕上げ】
とても大切な工程のひとつです。塗料が入り難く透けてしまっている箇所や、他の部分の塗料が垂れて壁を汚してしまっているような箇所を点検しキレイに塗装し直します
施工が完了しました
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お引渡しです
完成をご覧になってとても喜んでいただけて本当に良かったです! Y様この度はありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願い致します