
投稿日:2024.12.07 最終更新日:2025.03.30
無知は罪なり・・・12月8日(日)9日(月)は定休日につきお休みさせていただきます (町田市の外壁と屋根のことなら ぺんき屋美装)
皆さんいかがお過ごしですか?
すっかり冬らしくなりましたね~
先週の週末は薬師池公園の「紅葉まつり」に行ってきました。
12月1日が最終日だったんですよね。
上のお姉ちゃんが体調を崩していて今年は見に行けないかと半ばあきらめていましたが何とか間に合いました!

今年も本当に綺麗で別世界でしたね。
さて本日のお話は建物診断の際のお話です。
外壁の塗装が剥がれて来ているという、ご相談で建物診断にうかがいました。
原因を色々な角度から考察して行きます。
特に怪しい所は念入りに。
すると「あれ?」

モールディングの下場にシーリングが打ってあります。
前回の塗装屋さんと思われますが、この部分にシールを打つのはNGですよ。
建物は上を塞ぎ、下は開けるが基本です。
この部分です。

なんとなく画像に写っていますがこのモールディングの上の壁に塗膜剥がれが見えますよね。
建物診断中にカッターでこの部分のシールを必要最低限ではありますが、撤去しておきました。
すると、帰る頃にはその隙間から水がすぅぅぅぅっと流れていました。
シールをちょっと切っただけで、すぅぅぅっと水が流れるってそうとう水が溜まっているという事です。
建築年数から直貼り工法の建物なので壁内結露かなしれません。
雨水だったら、とてもまずいです。
雨はずいぶん降ってませんからね・・。
プロの顔した素人が多くて本当に嫌になります。
建物を診断する人や職人のスキルがどれほど大切か少しでも知って頂けましたら幸いです。
さて
今週も一週間ありがとうございました。
また、来週10日(火)からよろしくお願い致します!
メールでのお問合せは24時間受け付けていますのでお気軽にどうぞ!
10年~15年先の次の塗り替えまで安心してお過ごし頂ける塗り替えをお約束します
町田市・八王子市・多摩市の外壁塗装はぺんき屋美装
なぜ〝ぺんき屋美装〟の塗り替えは長持ちするのか、動画でご紹介させて頂いております。よろしければこちらもご覧ください
https://www.painterwork.com/video/
「ぺんき屋美装」で働く職人さん達は、日々どんな思いで働いているのか?聞いてみました。
現場で働く職人の本音トークはこちらからどうぞ
ではまた!!
町田市で評判の良い塗装会社
_______ この記事を書いた人 ________
多田 勇一
プロフィール
東京都町田市の有限会社ぺんき屋美装代表取締役、40年以上住宅塗装に携わり、様々な新建材の使用された結果を見て来た経験から、塗装だけではなく建物に使用されている建材の状態や問題があればその建物の状態を正しく理解し、最善の施工の提案が出来るようひと月の施工件数を6棟までとし、お客さま一人一人にしっかりと寄り添い、本当に必要な工事を提供している。
保有資格
建築塗装一級技能士・二級施工管理技士(仕上げ)・NTスラリー瓦塗替え工法施工者認定・水谷ペイント認定技術者・スーパーセランフレックス 認定施工店・一般建築物石綿含有建材調査者
gg