blog

Googleのクチコミについて・・・3月16日(日)17日(月)は定休日につきお休みさせていただきます (町田市の外壁と屋根のことなら ぺんき屋美装)

皆さんいかがお過ごしですか?

暑い日があったと思えば、今朝は寒くて我が家は、残った灯油を使い切るようにストーブをつけました。

でも、梅も見ごろのようだし、通勤路では雪柳が綺麗に咲き始めました。

春は着実に近づいて来ていますね!

さて、今日はGoogleのクチコミについて思っている事を書きたいと思います。

ぺんき屋美装のクチコミも大勢の方が喜びや応援のお言葉を綴ってくださっています。

私どもにとってクチコミやお客様の声、一緒に撮ったお写真は正に『宝物』です。

またGoogleのクチコミは、これから塗り替え工事を考えている方々の目安としても、重宝されているのも確かです。

何か月、何年に渡り、どこに依頼しようか迷っておられる方はお気づきかもしれませんが、ものすごいスピードでGoogleのクチコミが増えている業者さんもいますよね。

先日、我が社のお客様から『Googleのクチコミを書いてくれたらよい事が有りますので是非お願いします』という同業者がいたよ。というお話を伺ったんです。

そう言えば、私の通っている床屋さんも『Googleマップのクチコミでプレゼントします』というカードを会計の時にもらって『あちゃ~』と思っていたのですが、これって完全にルール違反なんですよ。

Googleはビジネス プロフィールのポリシーに関する重要な留意事項として以下のように謳っています。

Google ビジネス プロフィールはユーザーとのつながりを深めるための有効なツールです。ご利用にあたって、ビジネス プロフィールのポリシーに関する留意事項をお知らせします。

情報を正確かつ最新の状態に保つ
 
すべての公開情報が、ビジネスとその商品やサービスを正確に提示していることを確認しましょう。

ユーザーからのフィードバックを歓迎する
 
すべてのビジネスは、公平性を重視することが求められます。そのためには以下のように行動する必要があります。

ポジティブかネガティブかに関わらず、すべてのクチコミを受け入れましょう。ポジティブなクチコミだけを募集したり、特定の内容のクチコミを投稿するようにユーザーに圧力をかけたりしてはいけません。
クチコミに対して金銭を支払ったり、割引や無料サービスなどのインセンティブを与えたりしてはいけません。
自社の従業員または関係者からのクチコミを募集してはいけません。競合他社の評判を貶めることを意図したネガティブなコメントを投稿してはいけません。
 
禁止されるコンテンツと行為について詳しくは、Google ビジネス プロフィールのポリシーをご覧ください。

Google のポリシー、ガイドライン、および利用規約に違反するコンテンツは削除されます。その場合、ビジネス プロフィールが制限されることがあります。不正確または不適切なクチコミを発見したら、報告することができます。

そんなわけで、クチコミを投稿する事に対しお礼をする事自体がNG行為となります。

では何故ダメなのか?ビジネスプロフィールの信頼性を維持する為です。

それは、その1業者のみではなく、Googleのクチコミ全体が信憑性を失う事を意味します。

ある有名な飲食関係のクチコミなどは、サイト運営側が審査しないとクチコミを公開しません。

なので良い事しか書かれていない事も多く、私もクチコミを信じてお店に行ってがっかりして帰って来ることなんてザラにあります。

Googleのクチコミはサイトも業者も、公開を差し止める事すら出来ません。

だから信憑性の有る情報が集まるのです。

ところが、利用もしていないのに良いクチコミが量産されたら、どうなるでしょう。

事実では無い情報ばかりが増え結果として、誰もGoogleのクチコミを信頼しなくなるでしょう。

このように、お礼を条件にクチコミや事実では無い評判を広げる事を『ステルスマーケティング』と言います。

私からもお願いいたします。

最後は夜雪が降った次の日の天気の良い日に通勤で見た富士山です!

さて
今週も一週間ありがとうございました。
また、来週18日(火)からよろしくお願い致します!

メールでのお問合せは24時間受け付けていますのでお気軽にどうぞ!

10年~15年先の次の塗り替えまで安心してお過ごし頂ける塗り替えをお約束します
町田市・八王子市・多摩市の外壁塗装はぺんき屋美装

なぜ〝ぺんき屋美装〟の塗り替えは長持ちするのか、動画でご紹介させて頂いております。よろしければこちらもご覧ください
https://www.painterwork.com/video/

「ぺんき屋美装」で働く職人さん達は、日々どんな思いで働いているのか?聞いてみました。


現場で働く職人の本音トークはこちらからどうぞ


ではまた来週!!

________ この記事を書いた人 ________

多田 勇

プロフィール

東京都町田市の有限会社ぺんき屋美装代表取締役、40年以上住宅塗装に携わり、様々な新建材の使用された結果を見て来た経験から、塗装だけではなく建物に使用されている建材の状態や問題があればその建物の状態を正しく理解し、最善の施工の提案が出来るようひと月の施工件数を6棟までとし、お客さま一人一人にしっかりと寄り添い、本当に必要な工事を提供している。

保有資格

建築塗装一級技能士・二級施工管理技士(仕上げ)・NTスラリー瓦塗替え工法施工者認定・水谷ペイント認定技術者・スーパーセランフレックス 認定施工店・一般建築物石綿含有建材調査者

この記事をシェアする

関連記事